外壁塗装
こんな症状ございませんか?
- 外壁の色あせやチョーキング(粉が手につく現象)が気になる
- ひび割れ(クラック)が発生し、雨水が染み込んでいるかもしれない
- コケやカビ、藻が発生し、見た目が悪くなっている
- 外壁を触ると白い粉が手につく(塗膜の劣化)
- 塗装が剥がれてきた、もしくはめくれや膨れが見られる
- 雨の後、外壁がなかなか乾かない(防水機能の低下)
外壁は常に外気にさらされ、紫外線や風雨、気温の変化によって劣化していきます。放置するとひび割れが進行し、雨水が建物内部に侵入してしまうこともあります。早めの塗り替えで、大切な住まいを守りましょう。

サービス内容
現地調査・診断
外壁の劣化状況を細かくチェックし、ひび割れや塗膜の剥がれ、カビや藻の付着状況などを確認します。
下地処理
塗装の仕上がりや耐久性を左右する下地処理を丁寧に行います。ひび割れの補修や高圧洗浄で汚れを落とし、塗料がしっかり密着する状態を作ります。
塗装作業
下塗り・中塗り・上塗りの3工程を基本とし、塗料メーカーの基準に沿った適切な厚みで施工します。防水性・耐久性に優れた塗料を使用し、美しさが長持ちする塗装を実現します。
仕上げ・チェック
塗装後に仕上がりを入念に確認し、不具合がないかをチェック。お客様にもご確認いただき、納得の仕上がりをお届けします。
アフターフォロー
施工後も定期的な点検を行い、長く安心してお住まいいただけるようサポートします。塗装後に気になることがあれば、いつでもご相談ください。
BeforeAfter
Before
After
Before
After
屋根塗装
こんな症状ございませんか?
- 屋根の色あせが目立つようになった
- 瓦やスレートにひび割れや欠けがある
- 雨漏りが発生しそうで不安
- コケやカビが生えている
- 屋根材が浮いていたり、ずれている
- 以前塗装したのに、塗膜が剥がれてきた
屋根は普段あまり目にすることがないため、劣化に気づきにくい部分です。しかし、屋根の防水機能が低下すると、雨漏りの原因となり、建物の耐久性を損なうことになります。定期的な点検と適切な塗装で、大切な住まいを長持ちさせましょう。

サービス内容
屋根の現地調査
屋根の状態を細かく確認し、塗装が必要かどうかを診断します。劣化の進行具合に応じた最適な施工方法をご提案します。
高圧洗浄
屋根に付着した汚れやカビ、コケをしっかりと除去。汚れを落とすことで、塗料がしっかりと密着するようになります。
下塗り(シーラー塗布)
塗料の密着性を高めるため、下塗りを行います。屋根の状態に合わせたシーラーを選び、しっかりと塗布します。
中塗り・上塗り
紫外線や雨風に強い耐候性の高い塗料を使用し、2回塗りを基本として仕上げます。適切な厚みを確保することで、屋根の保護性能を向上させます。
仕上げ・点検
塗装後の仕上がりを入念にチェックし、お客様にもご確認いただきます。
アフターフォロー
施工後も定期的な点検を行い、長期間にわたり屋根の状態を維持できるようサポートします。
塗装工事は外装だけでなく、内装の塗装工事も対応しております。
住まいの外・中関わらず、塗装工事のことであればなんでもご相談ください!
防水工事
こんな症状ございませんか?
- ベランダやバルコニーの床がひび割れている
- 雨が降ると屋上やバルコニーに水がたまる
- 室内の天井や壁に雨染みができている
- コンクリート部分にひびが入っている
- 建物の内部に湿気がこもりやすくなった
防水工事は、建物の防水性能を向上させるために不可欠な施工です。
特に、屋上やベランダ、バルコニーなどは雨水の影響を直接受けるため、定期的なメンテナンスが必要です。
サービス内容
サービス内容
現地調査・診断
建物の防水状況を確認し、どのような工法が最適かを診断します。
下地処理
防水材の密着性を高めるために、既存の防水層の劣化部分を補修し、下地を整えます。
防水施工
ウレタン防水・シート防水・FRP防水など、建物に最適な防水工法を選定し施工します。
仕上げ・点検
施工後に仕上がりを確認し、雨水の侵入がないことをチェックします。
アフターフォロー
定期的な点検を行い、防水性能を長く維持できるようサポートします。
シーリング工事
こんな症状ございませんか?
- 窓やドアまわりのシーリング材(ゴムのような部分)がひび割れている
- 外壁のつなぎ目が劣化して隙間ができている
- 雨の日に外壁から水がしみ込んでいる
シーリング工事は、建物の防水性や気密性を保つために欠かせません。
外壁のつなぎ目や窓まわりのシーリング材が劣化すると、雨水の侵入や断熱性能の低下につながります。
サービス内容
- 劣化したシーリング材の撤去
- 新しいシーリング材の充填
- 仕上げと密着性の確認
当社では、耐久性の高いシーリング材を使用し、しっかりと施工することで建物の防水性を高めます。

作業風景







